レターパックで時間指定や日付指定ができる方法は?裏技のご紹介

レターパックで時間指定や日付指定ができる方法は? ノウハウ・知識

*この記事には広告が含まれています。

ポストに投函で速達で届けてくれるレターパック、とっても便利ですよね。

しかも日本全国一律料金で届けてくれるので使いやすいです。

ただそんなレターパック、時間指定や日付指定ができたら便利なのに…と思いませんか?

レターパックプラスは受取が対面なので受取人が不在だった時受け取ってもらえないという問題があるんですよね。

そこでレターパックで時間指定をする方法がないかまとめてみました!

レターパックは時間指定や日付指定ができる方法は?

正式にはレターパックは、レターパックプラス(対面受取)、レターパックライト(ポスト投函)の2種類があります。

レターパックでは時間指定や日付指定はできないということでした。

たださらに調べてみたところ、本来できないが裏技で時間指定を行えます。

この時間指定、日付指定ができない理由を説明しますと、、日本郵政では配達日指定はオプション扱いになります。

Qレターパックに配達日指定を付加することはできますか?

A配達日指定を付加することはできません。

レターパックプラスは、交付記録郵便以外のオプションサービスを付加することはできません。

レターパックライトは、オプションサービスを付加することはできません。

日本郵便よくある質問より

レターパックプラスの不在配達通知書を使う

不在通知書の再配達を使うと時間指定ができます。

ただし、不在時にポストされないと使えない方法になります。

配達員さんには大変申し訳ないですが..。


不在配達通知書で都合のいい時間に再配達を時間指定できます。

レターパックプラスで時間指定をするおすすめの状況

  • 送るものが大切なもので受け取り確認をしてほしい郵送物(書類・薬)
  • 凄く急ぎというわけではない(数日間ぐらいの時間がある
  • 受取人に連絡ができる


これで安心してレターパックプラスを送れますね。

レターパックライトではできない

実は今説明した、不在配達通知書を使ったやり方はレターパックプラスのみでできるやり方です。

レターパックライトはポストへ直接投函なので不在時でも持ち帰るということはありません。

ただポストがいっぱいで入らなかったりしたら、同じように不在配達通知書が残されるはずです。

時間指定を発送のタイミングでしたいときは?

「やっぱり荷物を発送するタイミングで時間指定や日時指定をしたい!」、というときはレターパックではなく、下記の3種類のいずれかで送る必要があります。

  1. 定形外郵便
  2. ゆうメール
  3. ゆうパック

ただいずれの方法も、送料に関してはレターパックより高くはなります。

簡単に各方法をまとめます。

定形外郵便

定形外郵便は昔からある方法で送付物の大きさと重量によって料金が変わります。

長辺34cm・短辺25cm・厚み3cm・重量1k以内を「規格内」と呼び、これ を超えると「規格外」という扱いになり料金が上がります。

<送料表>

 重量  規格内  規格外 
50g以内120円200円
100g以内140円220円
150g以内210円300円
250g以内250円350円
500g以内390円510円
1kg以内540円710円
2kg以内1040円
4kg以内1350円

 

レターパックで郵送できるものであれば「規格内」に収まるかなと思います。

そしてこの送料に下記の配達時間指定オプションと、配達日指定オプションの追加料金を払うことで指定の日時に郵送することができます。

<配達時間指定オプション>

料金指定できる時間帯
340円(250g以内)午前(8:00~12:00)
440円(1kg以内)午後(12:00~17:00)
710円(4kg以内)夜間(17:00~21:00)

<配達日指定オプション>

配達日料金
平日を指定32円
土曜日・日曜日・休日を指定210円

オプションの追加は郵便局の窓口で対応してもらえます!

ゆうメール

ゆうメールはの印刷物やCD、DVDなどの記録媒体を送るサービスです。(1kg以内)

<送料表>

重量規格内
150g以内180円
250g以内215円
500g以内310円
1kg以内360円

ゆうメールは送料が安く設定されています。

そのため、ゆうメールで送れるような物(本、DVDなど)で重量が軽いものであればレターパックよりも安く送れるかもしれません!

ゆうメールは配達時間指定を行うことはできませんが、配達日指定を行うことができます。

その場合は送料に+52円で配達日を指定することができます!(土日・祝日も一律)

ゆうパック

ゆうパックは段ボールなどで荷物を送るためのサービスです。

ゆうパックは発送元と送付先、そして荷物の大きさ(縦・横・長さの合計)によって料金が変動します。

ゆうぱっくの基本情報

最低送料810円〜
上限サイズ170サイズ、25kg以内
発送場所郵便局の窓口・コンビニ・自宅へ集荷

最低料金810円は、同じ県内で、サイズが最小の60サイズ以下の荷物を発送する場合になります。

そして、ゆうパックで日時指定をしたい場合は、配達日時指定サービスが無料でついています!

配達日は配達予定日から10日以内、

配達時間は午前8時から午後9時までの間で自由に指定することができます。

その他、ゆうパックには重量が25kg以上だった場合の「重量ゆうパック」、生鮮品など保冷が必要な場合の「チルドゆうパック」などサービスが多彩です!

送りたいものにあった郵送方法が選べそうですね!!

レターパックで時間指定や日付指定ができる方法は?まとめ

残念なことにレターパックでは時間指定や日付指定はできないことがわかりました!

ただ、受取人不在時にポストに投函される不在配達通知書を使った再配達なら、時間指定ができますので受け取れないという心配はありませんでした。

また、日時指定したい場合、その他の3つの方法、定形外郵便・ゆうメール・ゆうパックについても紹介させていただきました。

是非送りたいものにあった適切な方法が見つかればと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました