生で食べられない肉と食べていい肉の違いは?生肉が食べていい種類のまとめ

生で食べられる肉と生で食べられない肉の違いは?

*この記事には広告が含まれています。

生肉は美味しく見えるのですが、生で食べられない肉か生で食べられるお肉か知っておけば、気にせずレアで食べることができます。

そこで生で食べられない肉と生で食べられる肉の違いを調べてみました。

食中毒やお腹下したりしないために、知っておいて損はないので、知識として入れておいてください。

生で食べられない肉と食べられる肉の違いは?

生で食べられない肉との違いは病原菌がいるかいないかです。

肉の種類によって病気になる菌がいるかいないかが分かれます。

生で食べられる肉の種類は?

実は生で食べられる肉は2つだけです。

  • 1回冷凍した馬肉
  • 生食規格基準に合致した牛肉

1回冷凍した馬肉

一度冷凍した馬肉はなぜ安全性が高いことについて説明していきます。

安全性が高いのは馬の体温が高いから

馬の体は体温が高く菌が繁殖しにくいという特徴があります。

また牛や豚とは違い食べ物と胃から口に出す反芻(はんすう)をしないことも体内に菌を保有しにくいです。

そのため、馬肉の生食は牛と豚と比較して安全性が高く食べていいことができます。

実際に、馬刺しが九州で食べられていますし、安全性の高さは確認できますね。

安全性が高いのは冷凍するから

魚や肉は新鮮だと一度も冷凍してないよ!という話になりますが、馬刺しは新鮮であっても必ず冷凍にします。

馬刺しをなぜ冷凍するかというと、

馬刺し自体は安全性が高いですがまれに軽い食中毒になることがあり、その原因菌は冷凍することで病原菌を倒すことができるためです。

生食規格基準に合致した牛肉

実は牛の筋肉の中には菌がいない状態です。

ただし加工によって表面には病原菌がいることがあります。

ステーキがレアで食べていいのは表面の菌を焼くことで倒し、中は菌がいないため生でも問題なく食べることができます。

ちなみに生食規格基準とは、牛肉のブロックの表面から1cm以上の深さまで60℃で2分以上の加熱殺菌をして表面を切り取ることです。

こうすると牛肉は肉の中には菌がいない状態になります。(だから、ローストビーフは赤くても食べていいのです。)

しかし、結局肉を切り分ける過程で内臓の菌がつくので料理する段階で表面を焼かないといけないのです。

生で食べられない肉の種類は?

生で食べられない肉はほとんどです。

  • 牛レバー
  • 豚肉
  • 豚レバー
  • 鶏肉・鶏レバー
  • ジビエ関連

なぜ生肉は食べれない?

牛レバーは、数年前法律が変わり飲食店では生肉が出なくなりましたね。

レバーは、外だけでなく中にまで食中毒の菌がいるため加熱しないと食べれません。

豚肉や豚レバーなどの内臓も生で食べるとE型肝炎ウイルス(肝臓が炎症を起こしダメージを受ける)や寄生虫、食中毒菌がいるので生食用の販売・飲食店での提供は禁止されています。

鶏肉はカンピロバクターという食中毒菌が体内におり、肉に調理するときにどうしても肉への汚染が避けられないので加熱調理が前提のものとなっています。

生で食べられない肉と食べられる肉の違いは?まとめ

生で食べられない肉と食べられる肉の違いは?は有毒な菌やウイルスがいるかいないかの違いでした。

生で食べられる肉は2種類だけ!

1度冷凍した馬肉・生食規格基準に合致した牛肉

想像してたより食べていい種類が少なかったですね。

生で食べられない肉の場合は健康のためにはじっくり中まで焼いて食べましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました